戸髙 成二
(戸髙経営事務所)

認定支援機関ID100211004810
認定号第2号
認定日2012年12月21日
認定有効期限2024年07月04日
認定支援機関種別中小企業診断士
認定支援機関種別
(金融機関)
本店・支店本店
住所埼玉県さいたま市大宮区堀の内町1-66-505
電話番号048-871-5750
FAX
メールstodaka@intelprise.jp
URLhttp://intelprise.jp
対応可能時間平日9:00~12:00、13:00~18:00
PRセールスポイント昭和62年(1987年)に中小企業診断士に登録をさせて頂きました。以降32年間中小企業の経営支援を行って参りました。各種の製造業・建設工事業・運輸倉庫業・小売業・サービス業・産業廃棄物、病院・医院・クリニック、障碍者施設・福祉施設など業種業態は多岐にわたり、延べ約2万社の企業をご支援させて頂いております。支援内容も各種の計画策定・人事関連諸制度・仕組みの構築、組織開発、財務改善・金融調整、原価計算・実行予算管理、営業活動活性化、補助金申請支援、教育訓練、セミナー・講演、創業塾・セミナー、創業支援、事業承継・M&Aなど企業の課題解決に直結した具体的な支援を行わせて頂いております。
事務所イメージ
相談可能内容創業等支援、事業計画作成支援、経営改善、事業承継、M&A、事業再生、生産管理・品質管理、販路開拓・マーケティング、マッチング、産学官等連携、人材育成、人事・労務、BCP作成支援
経営革新等
支援業務の支援メニュー
支援可能業種鉱業、採石業、砂利採取業、製造業、情報通信業、運輸業、郵便業、卸売業、小売業、金融業、保険業、不動産業、物品賃貸業、宿泊業、飲食サービス業、生活関連サービス業、娯楽業、教育、学習支援業、医療、福祉、複合サービス事業、サービス業(他に分類されないもの)、分類不能の産業、建設業
主な補助金等実績
代表的な支援事例1
代表的な支援事例2
参画している
地域プラットフォーム

事業再構築補助金支援実績

年度 支援事業者数 採択事業者数 採択率
令和2年度補正(第2回) 3 1 33.3%
令和2年度補正(第3回) 2 0 0%

経営改善計画策定支援事業、早期経営改善計画策定支援事業支線実績

ものづくり補助金支援実績

年度 採択事業者数 ものづくり 革新的サービス 採択事業者の規模
採択事業者数 採択率 採択事業者数 採択率 平均従業員数 平均資本金額 平均補助金交付申請額
平成29年度補正 0 0 0% 0 0% - - -
年度 採択事業者数 採択率 採択事業者の規模
平均従業員数 平均資本金額 平均補助金交付申請額
令和元年度補正(1次締切)及び令和元年度・2年度補正(2~4次締切) 1 100% - -
令和元年度・2年度補正(6~8次補正) 1 100% - -
令和元年度・2年度補正(9次補正) 0 0% - -

事業承継補助金支援実績

商業・サービス業・農林水産活性化税制支援実績

その他支援実績

年度 支援分野 支援内容 具体的な活動実績
平成30年度任意調査 創業、経営革新、経営力向上、経営改善、事業承継 商圏の拡大・新規顧客層への展開、商品開発、マーケティング、資金繰り、売上拡大、労務、現場改善・生産性向上、業務プロセスの改善、事業計画策定、財務分析・経営分析、施策活用(補助金申請含む)、ローカルベンチマークの活用、事業承継ガイドラインの活用
令和元年度任意調査 創業、経営革新、異分野連携、経営力向上、経営改善、事業再生、事業承継、転廃業、再チャレンジ IT利活用(情報発信・付加価値向上)、IT利活用(内部管理・効率化)、広報戦略・ブランド力の強化、広告デザイン、商圏の拡大・新規顧客層への展開、海外展開、商品デザイン、商品開発、マーケティング、資金繰り、事業者への債権保全・債権回収、売上拡大、労務、法律相談、法律文書の作成・確認、代理人としての契約交渉、現場改善・生産性向上、業務プロセスの改善、事業計画策定、財務分析・経営分析、施策活用(補助金申請含む)、知的財産、税務、ローカルベンチマークの活用、事業承継ガイドラインの活用、【金融機関の場合】顧客の実情に応じた金融機関としてのコンサルティング機能の提供
令和3年度任意調査 経営革新、異分野連携、経営改善、事業再生、事業承継 IT利活用(情報発信・付加価値向上)、IT利活用(内部管理・効率化)、広報戦略・ブランド力の強化、広告デザイン、商圏の拡大・新規顧客層への展開、マーケティング、資金繰り、売上拡大、労務、現場改善・生産性向上、業務プロセスの改善、事業計画策定、財務分析・経営分析、施策活用(補助金申請含む)
令和4年度任意調査 経営革新、異分野連携、経営改善、事業承継、成長戦略 IT利活用(情報発信・付加価値向上)、IT利活用(内部管理・効率化)、広報戦略・ブランド力の強化、商圏の拡大・新規顧客層への展開、マーケティング、資金繰り、売上拡大、労務、現場改善・生産性向上、業務プロセスの改善、事業計画策定、財務分析・経営分析、施策活用(補助金申請含む)